fc2ブログ
「望月しょうせいどう」の美肌と健康情報

「皮ふは内臓の鏡」といわれます。このサイトは、家族全員「素肌美人」をめざして、トータルな健康美を提案してまいります。

CalendArchive

旬の花時計

最近の記事

カテゴリー

プロフィール

かぐや姫の手紙

Author:かぐや姫の手紙
霊峰「富士山」を仰ぎ見るJR富士駅前商店街で、薬屋を開業して105年。
「皮膚・漢方・サプリメントの専門店として地域の元気を応援しています。
自律神経失調にお悩みの方、アトピー・アレルギー・イボでお悩みの方ご来店下さい。
お悩みに応じた様々なスキンケア化粧品を数多く揃えております。

※『健康情報』などは、店主tasogareが担当。
※『スキンケア情報』などは、fuji・bijinが担当しています。

最近のコメント

フリーエリア

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

月別アーカイブ

最近のトラックバック

シェルクルール化粧品のカリスマ美容師・淳子先生をお招きして
半年振りの淳子先生(シェルクルール化粧品)による「カウンセリング・お肌の学校」10月21日(土)
今回は健康印商店会主催のお祭り「リラク祭」前夜祭。
JR富士駅エントランスで、夜はジャズコンサートがあったり、賑やかな一日でした。
「お肌の学校」を開催している時に、先月録画した「お肌の学校」風景が放映されたり。
テレビで見ましたとお声をかけて下さる方もありました。

淳子先生カウンセリング風景
淳子先生「○○さん、久しぶりですね。相変わらずおきれいですね。ちゃんとローション湿布していましたか?」
○○さん 「・・・ちょっとサボっている時も」
淳子先生 「もう15年も長いお付き合いですね。すっかりアトピーから快復なさってよかったですね。ちょっと眉を直させてね。目の輪郭に沿って書かないとね」
○○さん 「ありがとうございます。眉もすっきりしました。」


淳子先生カウンセリング
「健ブリッジ大学」のお知らせを見てご来店。受講表にちゃんとスタンプも押しました。毎回楽しみにしていらっしゃいます。
淳子先生「クレンジングをしていらっしゃいますか?スキンケアの基本は、クレンジングですよ」
☆☆さん「いえ、べとべとした感じなので使った事がなかったわ」
淳子先生「そうですね。お母さんのお若い頃のクレンジングは油分が強く、ティッシュでこすらないと取れませんでしたね。今は、洗い流せるクレンジングが多いですよ。是非使ってみてくださいね。一度お手入れしてみましょうよ」

そんな会話が聞かれました。後は忙しくなって写真が撮れなくなりました。皆さんおきれいになってお帰りになりました。
淳子先生を新富士まで送って下さったお客様がありました。
大好きなご近所のEさんです。いつもご親切にありがとうございます。

コメント


こんばんは。
この方のお肌についてのメルマガがおもしろいので読んでいます、そういえば。
なんだか偶然ばかりで不思議ですね。
fumi #-|2006/10/24(火) 00:10 [ 編集 ]
びっくり!ビックリ!
fumiさん
今晩は。コメント気がつかなくてごめんなさい。
それにしてもびっくりですね。
淳子先生とは、もう15年以上のお付き合いです。
かつてまだカラーコーディネーターの知名度がなかった時代、是永先生と言うカラーコーディネーターの先生と、一緒にお店でイベントをさせていただいた事も。皮膚の色とメーキャップの関係は重要です。身にまとう色もそうですね。
淳子先生のメルマガ、私も読んでいます。
最近、スキンケアの重要性が意外と忘れられているように思います。虫にさされても皮膚科に行く時代。何かが変です。一枚しかない大事な皮膚。ステロイド等で台無しにしてはいけないと思います。自分で守らなくては。
良心的な皮膚科医が提案して作ったのが、「富士美人」アピットジェルなのです。シェルクルール化粧品も少ないアイテムで最大の効果を期待できるスキンケア化粧品だと思います。
ご旅行の途中等で近くにいらしたら、是非富士にお立ち寄り下さい。みえこさんも近くですし。
fujibijin #-|2006/10/24(火) 18:16 [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック


トラックバックURLはこちら
http://fujibijin.blog24.fc2.com/tb.php/82-1f5b6bde

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する

RSSフィード

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

Copyright(C) 2006 「望月しょうせいどう」の美肌と健康情報 All Rights Reserved.
Powered by FC2ブログ. template designed by 遥かなるわらしべ長者への挑戦.