fc2ブログ
「望月しょうせいどう」の美肌と健康情報

「皮ふは内臓の鏡」といわれます。このサイトは、家族全員「素肌美人」をめざして、トータルな健康美を提案してまいります。

CalendArchive

旬の花時計

最近の記事

カテゴリー

プロフィール

かぐや姫の手紙

Author:かぐや姫の手紙
霊峰「富士山」を仰ぎ見るJR富士駅前商店街で、薬屋を開業して105年。
「皮膚・漢方・サプリメントの専門店として地域の元気を応援しています。
自律神経失調にお悩みの方、アトピー・アレルギー・イボでお悩みの方ご来店下さい。
お悩みに応じた様々なスキンケア化粧品を数多く揃えております。

※『健康情報』などは、店主tasogareが担当。
※『スキンケア情報』などは、fuji・bijinが担当しています。

最近のコメント

フリーエリア

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

月別アーカイブ

最近のトラックバック

富士山南麓・富士市原田のイボ取り不動尊(滝不動)
富士山の隣の山、富士市の東側の愛鷹山(あしたかやま)の山際を通る古代からの道、根方(ねかた)街道。
大昔から人の行き来が盛んで、頼朝もこの道を通ったと言われています。
現在松並木の残る浜側の道(江戸東海道)は、13世紀以降のようです。それもそのはず、富士山の大湿地帯・浮島沼があったため、山寄りのルートになっていたのです。
地質学的には、その地域は、丁度富士山の溶岩流が途切れたところで、湧水が至る所で噴出しています。富士市の湧水群は、田宿川湧水群、泉の里湧水群があり、この滝川地区は『泉の里湧水群』に入ります。三島の湧水にも劣らぬ流出量と聞いています。
富士山の地質学を調査研究なさっている篠ヶ瀬卓二先生(ささがせたくじ先生)の溶岩流のお話を伺った事があります。先生の「富士山南麓の自然アルバム」に詳しく書かれています。
今回「健康印商店会」のお友達「フジスタイル」さんに、この「イボ取り不動」まで連れて行ってもらいました。「フジスタイル」さんのお宅の菩提寺が永明寺(ようめいじ)と言う事もあって、周辺の地理や湧水などに詳しく、かぐや姫の里や医王寺の湧水まで案内していただきました。
さあ、ご一緒に!fujibijinがご案内申し上げます。
イボ取り不動尊の伝説

原田地区の滝川にある『永明寺』(ようめいじ)。このお寺にも、・・・お葬式の行列が山門を通ると、急にお棺が軽くなって、死骸が消えてしまう・・・こわ~い昔話が残っています。それ以来、葬列は山門を通らなくなりました。
永明寺本堂

室町時代(今から500年位前)に建てられた曹洞宗のお寺です。鐘つき堂の側には、六地蔵尊が静に地域を見守っていてくれます。
永明寺のお地蔵様

「永明寺」脇の道をちょっと入ったところにお不動さんがありました。
イボ取り 不動尊1

鳥居をくぐり、奥の方へ向かいます。
イボ取り不動尊2

水の音がします!
イボ取り不動尊5

ありました!「イボ取り不動尊」
イボ取り不動尊3

立派なお顔のお不動様です。湧き水がといを伝って流れています。
地下深くから湧き出る豊かな水です。口に含んでみると、癖の無いおいしい水でした。バナジウムなどの微量な元素を含むふくよかな水。
イボ取り不動尊4

ペットボトルに水を汲んでもらいました。大きなボトルに二本も。「フジスタイル」さん、ありがとうございました。
水汲み

池の水は冷たく澄んでいました。沈んだ枯葉にカワニナがいました。
きっとホタルが出る地域なんでしょうね。今度は、夜の散策に!
冷たい湧き水

満願が叶った時には、湧き水をお不動様まで引くための、新しい「とい」をかける事になってると聞きました。また、お水をかけるときに、ある呪文をかけるそうです。(フジスタイルさんのお母様の談)
古いといはお堂の脇に置いてありました。皮膚科医の平松洋先生の著書『いぼとり神様・仏様』にもこのお不動さんが載っています。
満願叶った「とい」

道を隔てた沢には、わさび田がありました。やはり水清い里ですね。

わさび田

「望月しょうせいどう」の『イボ取り美容液・スポッツビューティーR』は、この霊験新たかな「いぼ取りお不動様」のお水で、一つ一つ心を込めお清めする事にいたしました。
スポッツビューティーR

合わせて、ナチュラルEXライン(ヨクイニン入りスキンケア)トータルでどうぞお使い下さい。
ナチュラルEXライン

原田のいぼとり不動  「ふじふるさとの昔話Ⅱ」より
 昔、滝川付近に、いぼがからだじゅうにできている娘がいました。
どうにかして、いぼを取りたいと、いろいろな医者にかかって薬をつけてみましたが、どうしても治りませんでした。
 あるとき、永明寺の和尚さんに相談したら、『池の中の不動様にお願いしてみなさい』と言われ、二十一日(三掛ける七)の願をかけて、毎日はだしでお参りをしました。
 そして、ちょうど満願の二十一日目の明け方でした。娘の夢まくらに不動様が立って、『池の水をかけなさい』とお告げになりました。
 娘は、起きるとすぐに不動様の池へ行き、夢中で体じゅうに水をかけました。するとどうでしょう、いぼは、みるみるうちにすっかり取れて、とても美しい娘になりました。
 それから後、村の人たちは、この不思議な不動様を「いぼとり不動」と名づけて信仰しています。


にほんブログ村 美容ブログ ほくろ・イボへ
にほんブログ村

コメント


根方街道沿いには豊かな湧き水と古刹が多くあり、味わい深い街道です。古い歴史と自然、この街の大切な別の顔だと思っています。
余談ですが、季節限定の「根方石畳」という生チョコは、お土産に喜ばれます。
roman-tan #-|2007/06/21(木) 16:11 [ 編集 ]
romanさんへ
こんにちは。コメントありがとうございます。
その地域に詳しい方に、いろいろ教えていただいたので、余計感動と興味を持ちました。
チョコは北海道のチョコに似て、おいしかったのを思い出しました。
この時は、かぐや姫の里から医王寺まで回ってきました。
本当に歴史と自然の豊かな地域でした。昔々、様々な人の往来が目に見えるようでした。
行き過ぎる人々は、富士山を眺めて感動した事でしょうね。
イノベーションで、煙突が無くなる日を夢見てしまいました。
fujibijin #-|2007/06/21(木) 16:59 [ 編集 ]
菩提寺
お早うございます。
永明寺は、我が家の菩提寺です。
ずっと前に、ヤンボーマーボーの天気予報の背景にこの庭園が放映されました。湧水量、すごかったでしょ?檀家からは、この湧き水を見るたび「もったいない」という言葉が囁かれます。竹取塚も整備されましたが、この一体の史跡など・・もう一工夫すれば今以上の名物(所)になると思います。
やまぶどう #MEC55ixQ|2007/06/22(金) 08:14 [ 編集 ]
やまぶどうさんへ
こんにちは。コメントありがとうございます。
菩提寺さんだったのですね。
水の豊かな、すばらしいお寺でした。
弁財天もあり、勿論お参りをして参りました。
きっとご利益がありそうです!
やまぶどうさんで三人目の、菩提寺つながりさんに出会いました。皆、素晴らしい方ばかりです。
ご縁とは不思議ですね。
湧き出るお水も勿体無いと思いますが、まためぐりめぐって湧き水になり、私たちを育んでくれることでしょう。おいしいお水でした。
歴史のあるこの地域を、大事にしたいですね。
また、お礼参りをしなくてはね。
fujibijin #-|2007/06/22(金) 11:09 [ 編集 ]
水を巡る…
素敵な水をめぐる小旅行
とっても行きたくなりました。
近くて知らない
良いところが沢山ですね!
まだまだです。

先ほど準備が終わりました。
一ヶ月あっという間。
明日も楽々市、
宜しくお願いいたします。
えり #-|2007/06/23(土) 22:15 [ 編集 ]
えりさんへ
今晩は。
アッと言う間の一ヶ月。
明日は、手作りの手芸品を販売する方も出るようです。
お野菜楽しみにしております。
いい出会いに感謝しています。
何となく、今年はいろいろなことが実現する年です。明日は、きっと賑やかになりますよ。
水をめぐる小さな旅、実現しましょうよ!
fujibijin #-|2007/06/23(土) 22:42 [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック


トラックバックURLはこちら
http://fujibijin.blog24.fc2.com/tb.php/194-8ef55fbb

ブログ内検索

リンク

このブログをリンクに追加する

RSSフィード

天気予報


-天気予報コム- -FC2-

Copyright(C) 2006 「望月しょうせいどう」の美肌と健康情報 All Rights Reserved.
Powered by FC2ブログ. template designed by 遥かなるわらしべ長者への挑戦.